新年あけましておめでとうございます!
今日は、『新年のつどい』がありました。
2階の遊戯室に全クラスが集まって、
新たな年の訪れを祝い、一年の健康と幸せを願う日本の伝統行事、お正月を味わいます。
あけましておめでとうございます!
お正月のあいさつだよ!
「お正月」は、1年の幸福をもたらすためにやってくる「年神様(としがみさま)」を、
それぞれの過程でお迎えする行事です。
昔の人がたくさんの幸せを授けてもらうために、
年神様をお迎えしてさまざまなおもてなしをしたことが、お正月の風習として今に至るまで残っています。
ねずみの年賀状届いたかな?
はーい!
さぁ、お正月の遊びを紹介するよ!
〈福笑い〉
お正月に遊ぶことや、出来上がった顔の表情を見て皆で笑い合うことから、
「笑う門には福来る」のことわざのように新年の福を祈願したのではないかと言う話もあります
(「笑う門には福来る」の「門」には、家や家族という意味があり、
いつも家の中が笑いで溢れていると、自然に幸福が訪れる、という意味のことわざです)
もっと、上だよ!!
みんな大きな声で、目や口の位置を教えていました!
〈コマ〉
コマは、まっすぐに芯が通りよく回ることから、
「お金がまわる」「物事が円滑にまわる」こととかけて縁起物とされています。
回る時間の長さを競い合ったり、ぶつけあって強さを競ったりすることから、
子どもたちに「強くたくましく育ってほしい」という願いも込められています。
がんばれー!
回れ回れ~!!
〈カルタ〉
起源は、昔の「貝合わせ」という分けた二枚貝を探し当て、合わせる遊びだそうです。
みんなでワイワイと遊べる、お正月の楽しみです。
次に読まれる札はどれかな?
〈ししまい〉
ししまいは、幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして
古くより伝えられてます。
獅子に頭をかまれると、邪気を食べてくれ悪いことから守り、ご利益があると考えられています。
その年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝えがあります。
今年1年、パルkids陽だまり園のお友だち、ご家族の皆様が元気に楽しく過ごせますように♡